2016年3月14日月曜日

7th Mar. 2016 あなたの今年の目標覚えていますか? ...Do you remember your target and goal of this year ?

今日は、1月に発表した今年の目標を再確認するというレッスンでした。
みんな、どんな年にしたいのか忘れないようにしてね。
* 今日は新しい参加者を迎えました。Hiroこと、伊藤博三(いとうひろみ)さんです。
 We had a new comer "Hiro (Ito Hiromi)". Nice to see you!
**********
To recomfirm my target.  (わたしの目標を再確認しよう)
Keep your goal in your memory. (あなたのゴールを覚えておいてね)
---------------------------
* MaCCi-san...新曲を4曲作ること。
A...My target is making 4 original songs.
---------------------------
* Sam-san... 2ヵ国を訪問する予定が、1ヵ国になった。
A..My target is visiting Spain and Australia.
...スペインとオーストラリアに行く予定でしたが、
...I postponed visiting Spain.
...スペインは来年に延期(= postpone)しました。
Q...For next year ?
A...Next year.
Q...You gave up one country. So you visit one foreign country within this year.
(within this year 年内に)
A...Yes.
-------------------------
* Shizu-chan...
北海道に行くこと、ピラティスでナイスバディを造ること!
A...My target is visiting Hokkaido 2 nights 3 days.
Q...By Shinkansen ?
A...But Shinkansen is very expensive.
Q...I see.
And another target is
making powerful body by piratice(ピラティス)
I would like to gain(獲得する) my mastle-mass 38kg.
Everyone...OMG !! (We were surprized to hear her weight is 45kg)
------------------------
* Hiro( today's new comer)...1ヶ月に3回はレッスンに通いたい。
A...My target is 3 times to join English conversation class in a month.
....最後に[ at least (少なくとも) ]をつけると良い。
------------------------
Would you please to keep your goal in your memory ?
+++ keep left ......左側通行
+++ keep clean ...きれいにしておく
MaCCi > Question > Hiro.
Q...I would like to ask you the question.
....why you would like to join this conversation class ?
+++ when I was young  (20歳代のときに=20's) +++
When I was 20's I had an experience to get into an English conversation class.
But I gave up.
+++  experience=経験 +++ get into~ ( ~の中に入り込む) +++
( abroad = foreign country )
Q...Speak slowly PLS(please).
A...I guess (=think) you have many many questions about English,
...could you tell us your questions please about English ?
何か疑問があったら、教えてね。
***
Hiro-san said
I bought two rolls of bread from Nisshindo.(日新堂).
I always go to Nisshindo at lunch time.
Shizu-chan served us them.
We ate it. It was nice.
Hiro-sanが、日新堂で2切れ買ってきてくれました。
おいしかったです、ごちそうさま。
+++ くるみ(=walnuts)
毎日給食を食べます...
I have a school lunch everyday.
I take a school lunch everyday.
***
Sam-san has a new smart-phone.
Q...When did you get your new smart-phone ?
A...The day before yesterday.
***
the day before yesterday..おととい
3 days before.............3日前
1 months before..........1ヶ月前
---
the day after tomorrow...あさって
3 days after.............3日後
1 months after...........1ヶ月後
***
+++ Hiro's hobby is collecting stamps +++
Q...How many stamps did you get ?
A...I can't count.
....(たくさん、と答える時==>数えられません、と答えても良い)
Q...What is the most expensive stamp ?
A...More than 80 thousand yen per 1 piece.
Q...Kidding !
A...I'm sure !
***
困ったなぁ...I'm in trouble.
老眼.........presbyopia
***
おねがい!...........I ask a faver.
お願いがあるの!......Ask me a faver please.
礼儀正しく言うとき...I'd like to ask a faver.

**** HomeWork of next week! *****
PLS make three sentences to use "Do me a faver".
"Do me a faver PLS(please)"







友達になりたくて今日初めて参加した"Hiro-san"を、
質問ぜめにしてしまいました。ごめんなさいね!
See you next time !!

2016年3月3日木曜日

29th Feb.2016 どのあいさつの言葉がふさわしい? "Greeting and Good bye" Which word is better in Casual or Formal ? Writing or Speaking?


 Today, we have new comer Ms. Yuki Saito cames from Yukawa village. She is working at Ryokan in Higashiyama spa. She would like to upgrade her communication skill for oversea customers. Introduce from Tama-chan. Welcome to the class!! Nice to see you , Yuki.

今日は新しいお仲間が加わりました。湯川村のさいとうゆきさんです。会津若松市東山温泉の旅館にお勤めで、外国のお客様の為に英語のスキルアップを目指してるそうですよ。どうぞよろしくお願いします。

******* Let's start today's lesson !***Today's teacher is Cat
Today’s subject is “Greeting and Good-bye”, how to start and closing conversation smoothly. According to Cat, conversation and writing has a different style. Let’s study♪

本日のお題は、挨拶(あいさつ)。スムーズな会話の始め方と終わり方について。キャット曰く、会話の場合とお手紙やメールの場合で違うそうです。それでは、やってみましょう♪

=== For writing 書類・手紙・メールに適した表現

----- Opening(はじめの言葉)-----

Salutations (サル-ユー-テーションズ *formal greetings on E-mail or Mail)= こんにちは
Greetings(”from Aizu” in a letter) = こんにちは *親しみがこもった感じ

----- Closing word ( わかれるときの言葉) -----

*Casual カジュアル
...With love, / Love /
...xoxo ("x"=Hug & "o"= kiss) /
...Keep in touch = K.I.T (use for writing only)

*Formal フォーマル
...( ビジネス用語 )...Regards, / Best , / Kind regards, / Best Regards, /
...( 心を込めて ).....Sincerely

===== For Conversations’ 会話の場合の表現

----- Opening(はじめの言葉)-----

*Casual カジュアル

...Hello, how are you? (こんにちは、元気?)
...Hi!  (ハイ、(you two, everyone! お二人さん、みんな等と続けます)
...Hello! - こんにちは
...Good morning (afternoon / evening) / (Don’t use “good bye”)
.....-おはよう、こんにちは、こんばんは(いきなりさようならと言わないように)
...What’s up? (最近どう? (若い人の言葉、大人が使うとちょっと下品かも?)

*Formal フォーマル

...Hello, How do you do? (初めましてこんにちは)
...Nice to meet you. (初めまして)

===========
以上のような言葉の後に、次の会話(本題)へと進むと自然です。
例えばお友達を紹介する場合

*Hello, how are you? I would like to introduce you to my friend "Mocchan".
(こんにちは元気? あなたに私のお友達のもっちゃんを紹介したいの。)

***注目!"you"の位置に注意!!
.....I would like  you  to ~のように、"like"の直後に入れがちなので、気をつけて!

===========
*May I invite you to join us in our English class. 
(私たちの英語教室に参加しませんか?)

*May I ask you to teach English to members of our English conversation class sometime.
(いつか私たちの英会話教室で教えて頂けませんか?)

----- Closing word ( わかれるときの言葉) -----

*Casual カジュアル
... Be well / Take care / Take it easy

*Formal フォーマル
...Be careful of ~
...Thanks for coming,
...Thank you very much for coming.
...See you ~ また会いましょう~
.....(~にはnext week / tomorrow / tonight / in the morning / soon等を入れる)

Hope to see you again, soon.

初めの"I"を付けない(Hope to see you again)と、社交辞令のような表現で「またお会いしたいです」といった響き。
"I"を付ける(= I hope to see you again) と、気持ちがこもった表現になるそうですよ。

Have a nice ~
(~にはday ,fun, weekend, week, ride, time, evening, night等を入れる)

近い未来の事を願って掛ける言葉というニュアンスなので month, year 等は使わない!

<< その他のお別れの表現>>

Talk to you later. また後でお話ししましょう
I've got to go ~   I've got to get going ~  そろそろ行かなくては。
I'm sorry I have to go  ごめんなさい、いかなくては行けません。

* have to を、I must go ~ にすると、もっと丁寧な響きになります。

I look forward to meet you on our next meeting. 次に会うのを楽しみにしています。
================
「おめでとう」の表現

*Congratulation on +名詞= your success / new job / passing your exams / on your graduations.

*Congratulations on +動詞 = your は不要で、 graduating high school.

 (動詞は"ing"を付けて進行形にしましょう)

=== おまけ ===

誘われて、私も!(me too)というのは簡単ですが、そこでお断りする時の表現

"Neither"を使うと良いそうです。否定的な表現に対して同意する時。

・・っていまいちピンと来なかったので調べてみましたがやっぱりしっくり来ません。 
確認したい方は以下のサイトでチェックしてみて。
http://eow.alc.co.jp/search?q=neither

https://kotobank.jp/ejword/neither

http://ajieigo.com/1005.html 

次回、先生に詳しく聞いてみたいです~ 
では、See you next week !!











2016年2月24日水曜日

22nd Feb 2016 スマートに誘いたいとき、どう言えばいい? ...How should I say ... when you widh to invite your friend more smartly?

*Lesson on February 22, 2016  *Teacher : Mr. Aaron *Participant : Mocchan / Shizu / Namiki *Special thanks : Namiki !

今日のテーマは、スマートな誘い方♪…について。
(気まずくならない断り方。は時間の都合で割愛・・to be continue ?!)

The thema of today's lesson was how to invite more smartly.

アーロン先生曰く、ポイントは、万国共通。
まずは会話の中から相手の興味のありそうなものを探り、それからお誘いしてみる。自然な会話の流れからの誘いの言葉を導きましょう。そこで、とっかかりの会話に適した表現をいくつかピックアップしてくれました。
===
Do you like ~? Well, there is ~.   ~はお好きですか?でしたら~~~
A) I was thinking about ~. ...私は~を考えています
    If you are interested, ...? ..もし興味があるなら...
B) Would you like to go? .....もしよろしかったら...行きませんか?
    If you would like to go,~ もしご興味があったらいかがですか
    We should go sometime. ....たまにはいかなくちゃ
    Let's go ...           行きましょう
    What do you like to do?    どんな事をするのがお好きですか

A+B+ Do you have time? / Are you free?
(A+B の会話の後だったら、時間ある?などカジュアルな表現でも、十分使えるそうですよ)
答え方のアドバイスとしては
Sound good/nice/great  (よさそうだね、いいね、すばらしいね)
Why not. (もちろん、とか、いいじゃない、って感じ?!) 
ただYESというよりナチュラルで、誘ってもらって嬉しい感じも伝わるようです。
===
上記のワードなどを使いながら会話をふくらませ
先生を誘ったり、誘われたり、のロールプレーイングスタートでーーーす。
スタートはしづさんから。
カフェと商店街の事務員、二足の草鞋(にそくのわらじ)で忙しくてちょっとお疲れ気味のようです。

Shizu-san:  I’m so tired because I have double job. (二つの仕事を掛け持ちしてるからつかれちゃった。)
Aaron:  What do you like to do after work Shizu? (仕事の後のお楽しみはなに?)
Shizu-san:  I was thinking about drinking wine to going to the wine bar. (仕事が終わったらワインでものみにバーに行こうと思ってたの。)
Aaron:  Where is a good にtalian restaurant?  (何処かにいいイタリアンのお店ある?)
Shizu-san:  I like One`s home ? Italian caf?, I would like to drink Red wine.
 (私はワンズホームというイタリアンカフェが好きなの。赤ワインがのみたいわ。)
Aaron:  Oh me too, I like Italian foods. If you are interesting in wine, I know good restaurant in Koriyama. Nearby station, located at basement.
(僕もイタリアンが好きなんだ。もしワインに興味があるなら郡山のいいレストランを知ってるよ。駅の近くの地下にあるレストラン。
Shizu-san: That’s interesting. I have a time on Saturday afternoon.(おもしろそう、土曜日の午後なら時間があるんだけど)
Aaron: I`m free too, if you would like to go there, let`s meet at station.(僕も予定ないよ、もし行ってみたいなら、駅で待ち合わせましょう。)
Shizu-san: Sound great. (すごくいいわね。)
Congratulations!!
There dinner appointment was confirmed.
しづさんとアーロンは一緒にお食事の約束が成立したみたいです。いいなあ~

☆ one point advice from Aaron. アーロンからのワンポイントアドバイス。
  Meet at ~. (station, Mocchan's house, etc) ? ~で待ち合わせる
  If you are interesting in wine, ....
  前置詞としてinを必ずつける。
  Basement = 地下

次はなみきがトライしましたが、あえなく失敗↓↓会話が膨らまなくて、断られちゃいました~~
しかも、素敵な先生にボーっとしちゃって?!何を話したのか覚えていないという(汗)
で、先生がお手本でもっちゃんを誘ってみてくれました。

Aaron: Mocchan, do you like donut?(もっちゃん、ドーナツは好きですか?)
Mocchan: No,I don’t like it.(私、ドーナツはそんなに好きではないなあ。)
Aaron:What's sweet do you like? In state of donut.(ドーナツじゃないなら、どんなスイーツがすきなの?)
Mocchan: I like cheese cake, roll cake etc.(チーズケーキとかロールケーキ等は好きですよ。)
Aaron: Oh, I know nice cheese cake shop in Miharu.(オー、私は三春にあるチーズケーキのいいお店を知ってるんです。)
I was thinking about going to Miharu to eat cheese cake, if you are interesting would you like to go together. (三春にチーズケーキを食べに行こうと思ってるんだ、もし興味があったら一緒にいかない?)
Mocchan: Why not. (もちろん。)

イケメンにもぶれない塩対応のもっちゃん。
そして、それにもめげず、会話を膨らます先生、どちらもさすがです。
===
一緒に覚えておくと便利なワードです♪
1.誰かも一緒に誘うとき
Just you ? =あなただけ ですか?(=他に居ない?)
You can bring + 人または名詞 (Your wife/husband/friend. Wine/beer/drink etc) 
( 人または名詞 )をつれてきてもいいですよ。
Would you like to bring + 人または名詞... ( 人または名詞 )をお連れになりませんか。
例文)If you would like to bring your wife, please do. (もし奥様をお連れになりたいならぜひどうぞ)
注目!!!
日本人はPLEASE、から始める傾向にありますが、それはナチュラルな英語表現ではないようです。
同じく、日本人がやりがちな間違った表現として常々気になってることがあるそうですよ。
~に興味がある、という事を伝えたいときについつい言っちゃってませんか?       
間違いやすい表現...I am interesting.= 私は面白い人 
正しくは...........I am interested in ~ = 私は~に興味を持っている
同じように退屈だという事を伝えたいとき
間違いやすい表現...I am boring. = 私はつまらない人
正しくは...........I am bored. =私は退屈です
確かに、やってそうな気がします。気をつけます。

*** まとめ ***
日常会話の中から、相手に興味がありそうな話を見つけて誘いしましょう。
大事なのは誘うときの声とイントネーション。ソフトな声で、抑揚をつけてやさしく気持ちを込めて話しましょう。英語では、サウンドが大切です。あと、これが重要、お誘いの時は笑顔でね~~~~
以上、素敵なお誘いの仕方レッスンでした。

***おまけ。
ホワイトボードにメモを書いていたアーロン先生、このペン出ない~というので、いつもの持ち込んでいる"Myペン"を渡します。が、そのペン、ふたの部分にクリーナーが一体になってるタイプだったので、"これは消すことはできるけど??"と先生は困惑顔。
そんな先生をみて、もっちゃんが「日本で一番有名な英文」で一言。
「This is a pen !」 このフレーズを実際に使ってる所、初めて遭遇しました。
アーロン先生も、あの文章、なんの為に教えてるんだと思ってたそうですが、まさか、自分に使われるためだったとは~~~と大笑いでした。さすが、われらが委員長ですね~~~~(^_-)-☆




 
 
 

2016年2月18日木曜日

15th Feb 2016. 日本なら当たり前!? 人の心の"本音と建て前" Real feeling and one's public stance.
Please speak your story.

Hi, everyone! I'm Mocchan.
(Special thanks for helping to write ,Namiki and Kate)
The theme of today's lesson was "Real feeling and one's public stance".
[ 本音と建て前 (Hon-ne to Tatemae) ]
Let's talk about the story around you !

みなさん、こんにちは。記事投稿が遅くてすみません!
今週のレッスンのテーマは、「本音と建て前」でした。
各自、自分のまわりで起きた「本音と建て前」にまつわる話を発表しました。
-----
“Humility is a virtue“, it is a Japanese basic personality, however sometime it makes people confuse.
謙遜は美徳、が日本人の精神ですが、はっきりと言葉にしない事で、人々を混乱させる事も。
It is one of story from Rakugo……generally speaking about Kyoto.
京都の人は特に、本音をはっきりと言葉にしないようです。
実際に体験した事、というよりも、落語の中のお話ではありますが。

Shizu-san said,
Kyoto people, somebody visit to Kyoto people's house, then if they wanted to guests to get out early, they offer something to eat(Use to said `Bu-bu zuke ikagadesuka?) and say please take your time ( or please be relax…), it’s mean “please get out little bit early.
When people get an unlikely or unwanted guest, they will use this technique.
If you got offer “Bubuzuke” you shouldn’t take it.
Kyoto people presume you to be in sensitive men = “K Y na hito”
しずさんが聞いた、京都の方の風習によると、京都の地元の方のお宅では、お客様に早く帰ってもらいたいときには食べ物を勧めて、ごゆっくりどうぞ、というそうです。こう声を掛けられたら、「そろそろお引き取りになったらいかがですか?」の意味です。
「ぶぶ漬けでもいかがですか」と、勧められても、いただきますと言ってはいけません。
京都の人に「無粋な人=KYな人」と思われます。
How about Aizu?!
Tecchan comment that
NO!!!!! Aizu people is not that character, for example if somebody visit my house, just welcoming. Even the lunch time. I will offer them to have a lunch together. They not necessary to refuse.
では会津ではどうでしょう?
てっちゃん曰く、会津ではそんなことないです。うちの店ではいつでも大歓迎、お昼時なら一緒に食べましょうと誘います、遠慮して断る必要はないです。

Sam-san said, Kitakata people is so nice. Commonly offer delivery Ramen to eat together, even unexpected or unwanted guest. (Host will pay for guest)
サムさん曰く
喜多方の人たちはとっても優しいです。お客様が来たらラーメンの出前でおもてなしします。たとえ、予定外のお客様や、来てほしくない人でも。お迎えする側がゲストの分も支払います。

Namiki-san said,
Talking about Bali.
Due to Bali Hindu policy, Balinese people used to welcoming everyone, even they are busy or no time.
They said, time is like a rubber, sometime get long, and sometime get short. So it’s to be flexible. They trust that guest right in the front of you is most important.
By the way, basically they will offer coffee for male and tea for female,
They know coffee makes cold in body inside and women have to take care about keep worm.

なみき曰く
バリ島の話ですが、バリヒンドゥー教の教えに従って、来たお客様は誰でも歓迎します。たとえとても忙しい時でも、時間がない時でも。彼らは、時間はゴムのように伸び縮するものだから柔軟に対応すればよい、といいます。今目の前にあるものがまず大切と信じて。
ちなみに、男性にはコーヒー、女性にはお茶を勧めるのが普通です。
コーヒーは体を冷やす、そして、女性は体を冷やさないように気を付けたほうが良いと考えられています。

Cat-san said.
Before she came to Japan, she was learning about humility.
If somebody said `You are use chopstick very well” I answer them `son na koto nai desu`.
Because many people told me, when you get complimentary you should refuse first.
After that if they keep saying it, I will answer ` honto desuka, arigato gozaimasu`. 
In America is different, you should say thank you right way.

キャット曰く
日本に来る前に、日本人の謙遜の文化について学習しました。
もし誰かに‘お箸を使うのが上手ですね‘と言われても、‘そんなことないです‘と答えます。
なぜなら、いろんな人からもし褒められても、最初は断るようにと言われました。
もし、もう一度ほめてくれたら、そこで‘本当ですか、ありがとうございます’と、御礼をいいます。
アメリカでは違います、褒められたらすぐにお礼を言いましょう。
キャットはベトナム人のご両親から、ベトナム流のマナーで育てられてきたので、実はこの日本的な謙遜の文化の方が、アメリカンな文化よりもしっくり馴染みやすかったそうですよ~

Mocchan said.
It is about her mother about 10 years ago.
I and my children ,my brother, brother's wife went  to go shopping to Sendai.
My mother was at home alone. When we go out to Sendai, we asked her "What do you want something to eat or interesting goods to use for you ? If you want something, we will buy it for you". Then she said "Nothing ! Please enjoy yourselves, nothing . I don't want anything. I hope you are enjoy!".
...Really we didn't buy anything for her at Sendai. She said "気がきかない!!(Ki-ga-Kikanai ! )" She became very angry ...!
*Her real feeling (本音) might be "I wish they will buy something for me at Sendai... food, goods, ...?".  *Her public stance(建て前) was "Nothing, I don't want anything  with her smile." *We cried "Why! Mommy !?" in our mind. That's all!

もっちゃん曰く
私、子供たち、兄夫婦で仙台に買い物に行きました。母は一人でお留守番です。私たちは行くとき何か食べ物などほしいものある?あるなら買ってきてあげる。と聞きましたが、「何にも
要らないから、みんな楽しんできて」と。。。本当に買ってきませんでした。すると彼女は「気がきかない!、と言って怒ってしまいました」本音は何か買ってきて欲しかったんですね・・・。

ということで、今回のレッスンの内容でした!!長くなってしまいましたが、細かな単語の説明は、別途ブログでアップすることにします。お楽しみに!!

2016年2月17日水曜日

23th Feb 2016.
スキー・ワールドカップ出場☆やっつんを送り出す会、開催!
About Send Off Party for "Yattsun"(Ski Player,World Cup of Ski ) Will be held !!

みなさんこんにちは。みなさんにお知らせとお願いです。
先日の新規参加者、Yattsunこと八並朋之(やつなみともゆき)さんが来月カナダで行われる、スキーのワールドカップに出場することは、すでにご存知と思います。Yattsunをカナダへ送り出す会が開催されるのでこの場でお知らせ致します。お時間ある方はぜひ足をお運びになってください。どうぞよろしくお願い致します。( ご祝儀大歓迎!!) 
Yattsun(Speed Ski player=Yatsunami Tomoyuki = He joined our English conversation lesson on this month) His Supporters planed a send off party for him. We hope that many people will go.
* Date: 23th Feb. 2016 *Time: 18:30~
* fee: 1000yen (= drink and some food, * separate he wishes to get donation)
* Place Aizu-Coffee Club(会津珈琲倶楽部) 11-43 Nisshin-machi Aizuwakamatsu-city
* Deadline of subscription: 21th Feb. TEL.0242-27-9012(Aizu-Coffee Club)
---------
* 日時: 2月23日(火)18時30分~
* 開催場所: 会津珈琲倶楽部 会津若松市日新町11-43 TEL:0242-27-9012
* 会費: 1,000円 (※別途ご祝儀大歓迎!!)
* 申込締切: 2月21日(日)TEL:0242-27-9012(会津珈琲倶楽部)
---------
みんなで八並さんの活躍を見守り、応援しましょう!詳しくは下記の案内画像をご覧ください。







2016年2月9日火曜日

8th Feb 2016.プロスキーヤー・やっつんがみん英に来る!
We had a new commer. His name is Yattsun!

Hello, everyone. I'm Mocchan.

みなさんこんにちは。もっちゃんです。
今週のレッスンの内容をお知らせします!

今日は、新しい参加者を迎えました。彼はプロスキーヤーでワールドカップにも出場するようなすごい人です。その人は会津大学出身と聞いてびっくり、長崎県から来たと聞いてまたまたびっくりでした。長崎には雪が無いのに!!

We had a new commer today.
His name is Yatsunami Tomoyuki.We call him Yattsun.
He is a great skier. He is one of the professional skiers of the world.
We were surprised to hear that he came from Nagasaki prefecture in Kyu-syu and he was a college student in Aizu-univ. They have no snow in Nagasaki.


(( contents of today's lesson ! ))

1. Review of last week


[ be in charge of ~ ]  ~を担当している
ex) Namiki-san...
  I am in charge of administrator of private high school.

  私は私立高校の事務を担当しています。

* same mean words
... be working in ...
... belong with ...


2. Today's contents

1) [ get rid of  ~ ]   ~をあきらめる

***ゲッリロヴ、と発音するとそれっぽく聞こえます== Mocchan's thought
give up 、quit (辞める)も、同様の意味なのですが、
get rid of ~ は、口語的で、英話を使いこなせる感じに聞こえる言い回しだそうです!


(( Let make a sentence! ))
Shizu-san......I get rid of eating steak because ...(Why Shizu??)
Namiki-san...I get rid of diet because I love sweets.
Sam-san........I get rid of professional resler because I needed 10cm height more.
Mocchan.......I get rid of climbing (top of )Mt.Fuji because I don't have (such) power.
Yattsun.........I get rid of giving up challenging my dream because it's my dream.


2) 「うれしい!」と言うときの表現は?  How to say when we are happy ?
  happy , appliciate ,  thanks , glad , great
* 言い方は....."I feel great."
* その返事は..."You made it!"


「お疲れ様!」 「 やったね!」 「良くできました! 」 「花まる!」 と言いたい時は...
Good job !   , You made it!
You did it!   ,  Well done! など。


最後に、
[ Give me five ! ]...<= これはどういうことでしょう ?? 

fiveは片手のこと。2人で片手を高く挙げてタッチ!
-->上下からタッチ! 直後に-->下と
上からもう一回タッチ!
スポーツで勝利したりポイントを取った時などに使いましょう!


では、またね!
See you next Monday, see you around !!


****************************************
もっちゃんずアドバイス Some chips from lesson
****************************************
 
「お腹が痛い」
** 痛い= pain を使って
I feel pain my stomach.
I have pain on my stomach.

先週もやりました、のどに違和感がある(痛い)。
I have problem on my throat.


**ついでに!
鎮痛剤=== pain killer ==(痛み殺し!?)
鼻水===== running nose== (走る鼻!!)
"E"として== as  "E" ex)  I began to work as a farmer 2 years ago.
私は2年前、農業を始めた。(as a farmer >> 農業者として働き始めた)


以前====before
ex) I was playing KARATE before.
私は、以前、空手をやっていました。

----
Mocchan looked  the person called "KY" in Japanese.
(The person looks strange in the place.)
She said "But my blood type is A !!"
* KY = ケーワイな人 = Kuki Yomenai hito = 空気読めない(人)


長くなってしまいました!  ではこの辺で失礼します!


2016年2月3日水曜日

1st Feb 2016. 自己紹介の時に使おう!私の担当は~です。 How to use "I'm in charge of~".

Hello everyone!I'm Kate.
早いことでもう2月です。
みん英メンバーはお仕事が忙しかったり、風邪を引いたりと皆さんお疲れの様子でした。

今回のレッスンでは、普段から疑問だった事柄やあまり日本人に馴染みがない
英語表現をMaCCi先生から教えていただいたのと、
MaCCi先生がいない間に何をしていたのかそれぞれ発表しあいました。

まず、MaCCi先生は先日スター・ウォーズの3Dムービーをご鑑賞されたそうです。
そもそも3DのDとは何なのか、確認しました。

3DのDとは?
3 Dimension→ 三次元  例えば(Building ビル ,Movie 映画 ,TV テレビ)
・2 Dimension→ 二次元  例えば(Picture 絵 ,Cartoon アニメとか漫画)
4 Dimension→ 四次元

次に、それではTVの4Kとは何?という話になりました。

4KのKとは?
1K=1000
※Kとは千と言う意味で、よくアメリカでは$3Kと言った値段表記があるそうです。

~MaCCi先生がいない間のできごと SAM-san編~
(今回はSAMさんの出来事だけ紹介します。ご了承ください。)

Samさんはスキー場でパトロールやリフト係りのお仕事をされていました。
Namikiさんから仕事中にスキーを楽しむ時間はあるのか聞かれた際、こう答えました。

Namiki-san:Do you have anytime to enjoy skiing while you work?仕事中にスキーを楽しむ時間はあるの?)
Sam-san:When I'm in charge of the lift, my hard work kill me a lot.(リフト担当のときは、多忙です。)
       But I'm in charge of patrol,I have a little time to enjoy skiing.
      (パトロール担当であれば、スキーを楽しむ時間は少しあります。)

I'm in charge ofという慣用句はTOEICでも出てきそうですね!
さあ、早速問題を解いてみましょう。答えはこのブログにあります。

When I'm in charge _ lift, I don't have time to enjoy skiing.
(1)off
(2)on
(3)up
(4)of

Samさんの話を聞いた時、私はあまりの大変さに「死んじゃいそう!」と思いました。
そんな時は "It's killing me!" と表現するそうです
相槌打つ際に同じ表現ばかり使いがちなので、知っておくと英会話レベルがupしますね

Samさんが言ってた "Holy cow!" って表現もいつか使ってみたい★
↑こちらはアメリカの知人が使っていたそう。



☆もっちゃんずアドバイス  (レッスンで出てきた単語を記載してます)
Dimension 次元、面、規模
・goodies おまけ
・reach 到着する
・as usual 普段どおり、いつものとおりに
・I'm in charge of ~ 私は~の担当です。 
・Private school 私立校 ⇔Public school 公立校
・Administration 受付
announce 発表する 合格発表=examination result announcement
・eardrum 鼓膜
※問題の答え(4)

2016年1月26日火曜日

25th Jan 2016. 会津を訪ねて来た人に、オススメする食べ物(店)は何ですか?
What food would you recommend to someone visiting Aizu?

Hello everyone!I'm Kate.

アメリカ・オクラホマ州出身のアーロンさんにお越しいただき英会話を習いました♪
今回のテーマは“What food would you recommend to someone visiting Aizu?”です。
場所別でおすすめのお店を紹介しあいました。

【Aizuwakamatsu】
I recommend “Fujino”.
ふじ乃

Tecchan recommends “Miri saigon”.
レストラン ミリ サイゴン

Namiki-san recommends “Sitar”
シタール

Shizu-chan recommends “Cafe Baku Table” and “Baisen Coffee shop”.
“Cafe Baku table” is two doors down from Aizu kougyou high school.
カフェ バクテーブル

【Inawashiro】
Monoe-san recommends “TARO CAFE”.
タロカフェ

Sam-san recommends “La Neige”.

【Iimoriyama】
Mr.Aaron recommends  “Potager”.
If you go to “Potager”, you should try potato lasagna.
Restaurant Potager


【和訳】 -------------------------------------------

【会津若松編】
私は「ふじ乃」をオススメします。
てっちゃんは「ミリサイゴン」をオススメします。
ナミキさんは「シタール」をオススメします。

しずちゃんは「カフェ バクテーブル」と「焙煎屋珈琲」をオススメします。
「カフェ バクテーブル」は会津工業高校から2軒隣にあります。

【猪苗代編】
モノエさんは「タロカフェ」をオススメします。
サムさんは「ラ・ネージュ」をオススメします。

【飯盛山編】
アーロンさんは「ポタジエ」をオススメします。
もしあなたが「ポタジエ」に行ったら、ポテトラザニアを食べた方がいいです。
----------------------------------------------------------

会津に来た方にどこがオススメか聞かれたら、ぜひ上記の表現とIf you want to~やYou should try to~を使って教えましょう!
例)If you are a vegetarian, you should try to eat the lunch at “Cafe Baku Table”.
私も初めて知ったお店ばかりなので、今度行ってみよ~と思います♥

それからアメリカ英語とイギリス英語、オーストラリア英語では単語の表現が違うようです。

例えば
アメリカで懐中電灯は「Flashlight」ですが、イギリスでは「Torch」と表現するとのことで
イギリス人の友達と話しているとき、意味が分からなかったそうです。

会津でも「さすけね!」と言う表現がありますが、会津歴2年の私は
意味が分かりませんでした…。

英語でも日本語でもいろいろな表現がありますね!
OH WOW WEIRD!




☆もっちゃんずアドバイス  (レッスンで出てきた単語を記載してます)
※日本語は、喉から上だけで声を出していますが、英語はお腹から声を出す、ほっぺたやいろんな筋肉の動きで声や発音を表現します。
・recommend オススメする  使用例) I would like to recommend~
・two doors down from A. Aの2軒隣 ※two doors up とは言わない。
・weird おかしな、変な

2016年1月20日水曜日

18th Jan 2016. スマップが解散する…? スマップに何が起きているのか英語で説明しよう! SMAP may disband....?
Talking about SMAP in English.

Hello everyone!I'm Kate.

私は残念ながらレッスンに参加できませんでしたが、
もっちゃんからレッスンの様子を聞いたので、まとめてみました!

今回のテーマは、世間で話題になっている「SMAP(スマップ)の解散について」です。

昨日のレッスンでは、いつもお世話になっているマチ先生と
高校でALTをされてるCatさんと、
本当なら会津にいないはずのスペシャルスピーカーBethさんが来てくれました。

CatさんやBethさんへSMAPに何が起こっているのか
みんなで英語を使って説明します。

“SMAP may disband....”

SMAP is very famous around the world.
And SMAP is top talent in johnny's office.

What's going on, SMAP?

Yesterday, Kimutaku discussed not separating his band with his VP(Vice President).
The problem is their manager fights with their company's VP.

The band has a big impact on TV.
Because they (The band's members) have a lot of TV programs.
If they disband, BISRO SMAP sweets will no longer(=not anymore) be sold at 7-11.

The social media saying that if SMAP apologized to TV media people,
they can return their office.

【和訳】 -------------------------------------------

スマップが解散する…?

スマップは世界でも、とても有名です。
そして、スマップはジャニーズ事務所でトップのタレントです。
そんなスマップに何が起こってるのでしょう?

昨日、キムタクは副社長とスマップが解散しないように話し合いました。
彼らのマネージャーがスマップの会社の副社長と喧嘩したことが問題でした。

スマップはテレビ界で大きな影響力を持っています。
彼らは多くのテレビ番組に出演しているからです。
もし、スマップが解散したら、ビストロスマップスイーツは
もうセブンイレブンで売られなくなってしまうでしょう。

ソーシャルメディアは、もしスマップがテレビの取材陣の前で謝れば
スマップは彼らの事務所へ戻ることができると言っています。

----------------------------------------------------------

スマップについて英語で話す機会がありましたら、上記の表現を使ってみてください♥

その後、スマップは落とし前をつけなくてはいけないと言う話になり
落とし前とは、例えばヤクザみたいに指を切ることだよと説明していたら
CatさんとBethさんから新しい英語表現が出てきたのでご紹介します。

Catさん:     Beth's dress is ugly.    (ベスさんの服は可愛くないね)
Bethさん:   You pay for insulting me! (落とし前つけてもらおうか!)
※訳が間違えていたらすみません。

新しくゲットした表現は遠慮せずどんどん使ってみましょう(笑)!!



☆もっちゃんずアドバイス  (レッスンで出てきた単語を記載してます)
(落とし前をつける、は覚えなくてもいいでしょう。間違ってどこかで使うことが無い様に。)
・disband 解散する  
※関連用語 break up (動詞) 解散する(個々がバラバラになるイメージ)
※似た用語 break down(動詞) 壊れる 停止 休止 気分が落ち込む
 (マチさんの私達へのおすすめWord=separate)
・Vice President 副社長
※関連用語 CEO(Chief Executive Officer)…最高責任者
・meet with 人に会う(会うのに目的がある場合はwithを付ける。~のために会うのときはwithが必要。)
・It それは ※物を指すときに使う。人間には使わない。
・no longer もはや…しないで[でない] =not anymore
・ugly 醜い
・pay for …の支払いをする 代金を払う
・insult 侮辱する(すっごく怒っている時に使う)



2016年1月13日水曜日

12th Jan 2016. ネイティブが使う英語表現とスラング
ALTの友達同士の会話から
Leaning some English expressions and Slang.

Hello everyone!I'm Kate.

皆さんお元気ですか?

会津に住む皆様に「みんなの英会話 会津」を知っていただき、
もっと大勢の方に参加いただくため、このブログを始めました。

それでは早速、この間のレッスン内容を英語と日本語でご紹介します。
Here we go!

English lesson on Tuesday 12th January 2016

Today, We got new English expressions from native speaker's conversation
on facebook messanger.

For example, “I concur”.

We studied “I concur” mean’s “I agree”. It was a new word for me.
I'll try to use this word in English conversation next time.

“I’d probably say something like”, “just not commonly used”,
“chip in to say” and “thanks guys” are also new ways of saying for us.

And we had hard time to solve to below sentence.

“My faith in my own English knowledge is restored”.

 To tell you the truth, I still don't know how to be able to translate Japanese of above sentence.
Please someone HELP me!

What is more, we learned some slang like below.

“OMG”=Oh my god.
“lol”= lots of laugh or laughing out loud.
“ASAP”=As soon as possible
“PLS”=Please
“btw”=by the way
“gr8”= great
“gn8”= good night

After, We sang English song  “Imagine”  written by John lennon.
“Imagine” is really nice song.
We would like to try singing “We are the World” next time with our teacher Macci !

【和訳】 -------------------------------------------

今日、私たちはフェイスブックメッセンジャーでのネイティブ・スピーカーの会話から
新しい英語の表現をゲットしました。

例えば、“I concur”です。
“I concur”とは 同意すると言う意味だと分かりました。
私にとっては初めての単語です。
今度、私も英会話で使ってみようと思います。
“I’d probably say something like”や“just not commonly used”、
“chip in to say” と “thanks guys”もまた私たちにとって新しい言い方です。

それから、下記の文は解決するのが大変でした。
“My faith in my own english knowledge is restored”.
実は、私はいまだにこの文がどう日本語に訳されるのかわかりません。
誰か教えてください~!

更に、下記のようなスラングも学びました。

“OMG”=Oh my god.
“lol”= lots of laugh or laughing out loud.
“ASAP”=As soon as possible
“PLS”=Please
“btw”=by the way
“gr8”= great
“gn8”= good night

その後、ジョン・レノンの「イマジン」を歌いました。「イマジン」は本当にいい曲です。
次はマチ先生と「We are the World」を歌いたいですね!
----------------------------------------------------------

☆もっちゃんずアドバイス
・probably おそらく(80%~90%) Maybe(50%) Perhaps(30%~40%) Possibly(10~30%)
・commonly 一般的に
・restore faith in~ ~の信頼を取り戻す
・chip in to say 話に割り込む
・thanks guys ありがとう みんな (男女問わず使えるみたい)